親なきあと相談室

~障がいのある方とご家族の未来を、一緒に考えます~


「親なきあと」とは

「私がいなくなったあと、この子はどうやって暮らしていけるのだろう…」
多くのご家族が抱える切実な不安です。

その不安を「漠然とした心配」のままにせず、
“親あるあいだ”だからこそできる準備を一緒に考えるのが、
「親なきあと相談室」です。


ご相談いただけること

  • お金のこと
    成年後見制度、遺言、家族信託、福祉型信託など、将来の生活費を安心して確保する仕組みづくり
  • 暮らしのこと
    自宅、グループホーム、施設など、それぞれのご家族に合った生活の場を考えるサポート
  • 日々の支えのこと
    福祉サービスや地域の支援機関とつながり、日常生活を安心して送るための準備

ご相談事例

事例① 金銭の管理が心配

60代のお母さまより
「子どもはお金の管理が苦手で、将来ひとりになったら生活費は大丈夫でしょうか?」

→ 成年後見制度や家族信託を利用して、日常生活に必要なお金を確実に管理する方法をご提案しました。

事例② 住む場所のことが不安

70代のお父さまより
「元気なうちは自宅で一緒に暮らしていますが、いずれ私が介護が必要になったらどうしたら…」

→ グループホームや地域の支援施設の情報を整理し、今から登録や見学を進めていく計画を立てました。

事例③ 将来のサポート体制を整えたい

50代のお母さまより
「兄弟に負担をかけたくないので、今から準備できることはありますか?」

→ 成年後見人・信頼できる専門家との連携を整え、将来お子さまが安心して生活できる仕組みを作りました。


私がお手伝いできること

  • 制度や手続きをやさしい言葉で丁寧に説明
  • ご家族の想いを大切にしながら将来の安心を形にするお手伝い
  • 司法書士・税理士・社会福祉士などと連携し、ワンストップで支援

ご相談の流れ

  1. お問い合わせ(電話・メール・フォーム)
  2. 相談(無料) 対面またはオンラインでじっくりお話を伺います
  3. 現状と不安を整理し、できる準備を一緒に検討
  4. 必要に応じて継続サポートや、信頼できる専門家への橋渡し

ご相談は無料です

「親なきあと」の不安は、どのご家庭にも共通するものです。
どうぞ一人で悩まず、まずはお気軽にご相談ください。


無料相談はこちら

「親なきあと相談室」(行政書士わたなべオフィス内)
電話番号:080-4186-4529
MAIL:info@103watanabe-office.com